埼玉県立 松山高等学校
Super Science High School (SSH)
● SSH(Super Science High School)指定高校での特別講義
文部科学省よりSSH(スーパー サイエンス ハイスクール) の指定を受けた埼玉県立 松山高等学校で、夏休み中の特別講義「人体通信について」をしてきました。スーパー サイエンス ハイスクールでは、科学技術系人材の育成のために,独自のカリキュラムによる授業を行っています。
松山高等学校には、大正12年に建てられた旧校舎があります。平成16年7月より教育資料館として公開されているそうです。
今回の授業を開催するにあたり、物理担当の大澤先生(かつてはアマチュア無線を趣味とするラヂオ少年だったそうです)に大変お世話になりました。ありがとうございました。授業を通して人体通信に興味を持ってくれる生徒さんがおられ、将来がとても楽しみです。
がんばれ!未来の科学者たち!
2019年8月19日 根日屋 英之
大学での講義
* 東京大学 工学部
・ 人体通信の医療応用(2010年)
* 東京大学大学院 医学系研究科
・ 植込み型補助人工心臓 在宅安全管理における
人体通信技術(2011年)
* 東京大学 医学部附属病院
・ 医療現場で用いる RFID と近距離無線と人体通信(2014年)
* 東京大学大学院 経済学研究科
・ 韓国と日本の携帯電話 設計手法の差異(2007年)
・ 携帯電話の動向 IC化とプリント基板設計(2007年)
* 東京電機大学 工学部
・ RFIDチュートリアル(2004年)
* 東京電機大学 産官学交流センター
・ 人体通信とヘルスケアの融合(2010年)
* 東京電機大学 ME会
・ 人体通信の概要と医療現場への応用(2012年)