根日屋英之のセミナー情報

根日屋英之のセミナー情報

2025年1月19日 更新


2024年 講演題目 (主催者)
11月22日 アンテナ設計の入門講座 (R&D支援センター)
11月17日 平面アンテナの設計講座 (マイクロウエーブミーティング開催委員会)
8月17日 人や物の識別を電子的に行う技術 (日本技術士会)
6月17日 「人体通信」技術セミナー (MiHiA / 広島市)
2023年 講演題目 (主催者)
11月14日 近距離無線通信とそれを支える半導体 (日本半導体商社協会 DAFS
10月18日 いまさら聞けない!アンテナ設計の入門講座 (R&D支援センター)
8月25日 アンテナ設計で職人博士の極意を伝授 (日経XTECH ラーニング)
8月20日 小型アンテナとループ・ラジアル (日本アマチュア無線連盟 JARL
6月11日 科学はおもしろい! The 人体通信 (日本アマチュア無線連盟 JARL東京都支部)
5月18日 自動運転に向けた車載用アンテナの技術動向 (シーエムシー・リサーチ)
3月7日 人や物の識別を電子的に行う技術 (HiAc / HiNet)
2022年 講演題目 (主催者)
12月15日 アンプレットが取り組むワイヤレス電力伝送 (WPM-c)
7~12月 コロナ禍のためセミナーの開催を見送ります。
6月14日 無線への新たなニーズに対応するアンテナの設計 (日経xTECH ラーニング)
1~5月末 コロナ禍のためセミナーの開催を見送ります。
2021年 講演題目 (主催者)
12月20日 非接触を可能にする人体通信の基礎と技術 (R&D支援センター)
11月13日 コロナ禍でのお家でアマチュア無線術 (バーチャルハムフェス 2021)
7月15日 いまさら聞けない!アンテナ設計の入門講座 (R&D支援センター)
6月15日 電子回路から見た新しいアンテナ設計 (日経xTECH ラーニング)
4月22日 人体通信のメカニズム - 技術課題と期待されるアプリケーション - (情報機構)
2月18日 人体通信のメカニズム - 技術課題と期待されるアプリケーション - (情報機構)
2020年 講演題目 (主催者)
12月5日 人体通信の概要について - with コロナ時代のビジネス展開 - (日本技術士会)
11月1日 人体通信 (バーチャル・ハムフェス 2020 実行委員会)
10月27日 高性能アンテナの設計と利用の勘所 (日経xTECH ラーニング)
10月6日 近距離無線・人体通信概論 (シーエムシー・リサーチ)
6月2日 アフターコロナビジネス (人体通信コンソーシアム HBCC)
4月16日 アンテナ設計の入門講座 (Web 配信セミナー) (R&D支援センター)
延期 次々世代移動通信(6G)を予測する (人体通信コンソーシアム HBCC)
2月17日 線状アンテナと平面アンテナをうまく使い分ける (日経xTech ラーニング)
2月9日 The 人体通信 (MLA48 プロジェクト)
2019年 講演題目 (主催者)
11月26日 人体通信(HBC)の基礎と技術課題 (R&D 支援センター)
11月23日 人体通信(HBC)の概要 (芙蓉懇談会)
11月15日 人体通信ビジネスの最新動向 (WPMコンソーシアム)
11月14日 自動運転に向けた車載用アンテナの技術動向 (シーエムシー・リサーチ)
10月4日 IoTを実現するための近距離無線(人体通信とRFID) (国際交流まくはり)
9月19日 遠距離通信、超近距離通信、UHF帯RFID 目的別アンテナ設計の要諦 (日経BP)
8月19日 SSH 指定校における人体通信の研究 (埼玉県立 松山高等学校
8月1日 韓国における人体通信ビジネスの最新動向 (人体通信コンソーシアム)
7月27日 人体通信とテレパシー (JARL 東京都支部)
6月5日 超近距離無線の世界 (忠南国立大学校)
6月4日 人体通信の市場動向 (韓国電子通信研究院)
5月23日 低消費電力の人体通信の基礎 (シーエムシー・リサーチ)
4月9日 人体通信ビジネスの最新動向 (人体通信コンソーシアム)
3月19日 いまさら聞けない!アンテナ設計の入門講座 (R&D 支援センター)
2月1日 自動運転に向けた車載用アンテナの技術動向 (シーエムシー・リサーチ)
2018年 講演題目 (主催者)
12月14日 新時代のアンテナ設計小型の機器やケースに上手に組み込む (日経BP)
8月31日 人と車と家を繋ぐ V2HH 構想について (人体通信コンソーシアム HBCC)
6月29日 人体通信のエコ技術 (エネルギーハーベスティングコンソーシアム)
3月20日 人体通信の市場動向 (人体通信コンソーシアム HBCC)
3月19日 人体通信の医療応用 (人体通信コンソーシアム HBCC)
3月15日 車載用アンテナ設計の勘所 「変わる自動車のアンテナ設計」 (日経BP)
2月6日 人体通信の伝搬メカニズム (人体通信コンソーシアム HBCC)
1月19日 現代風アンテナ設計 ~必須基礎知識と設計ノウハウ~ (R&D 支援センター)
2017年 講演題目 (主催者)
12月14日 人体通信の変遷 (人体通信コンソーシアム)
10月19日 車載用アンテナ設計 「自動運転に必須のアンテナ」 (日経BP)
5月24日 ミリ波レーダ技術 (忠南国立大学 大学院)
5月24日 人体通信 (忠南国立大学 電波工学科)
5月23日 Recent Report of Prominent Capsule Endoscopies (韓国電子通信研究院)
5月23日 HBC X RFID = Trend in Japan (韓国電子通信研究院)
4月21日 ワイヤレス機器開発の要諦、アンテナ設計の本質 「電磁気学は怖くない」 (日経BP)
2月24日 病院の ICT 事情 (日本大学、山崎研究室)
2月24日 レクテナ技術 (日本大学、坂口研究室)
2月23日 RFID用アンテナの設計手法 (東京電機大学)
2月21日 WBAN 技術 (日本大学、三枝研究室)
2016年 講演題目 (主催者)
12月19日 アンテナの基礎と設計・測定技術の勘所 (情報機構)
12月17日 忠南国立大学 禹鍾明教授を迎えて「小形アンテナの研究」 (日本大学、山崎研究室)
12月16日 忠南国立大学 禹鍾明教授を迎えて「小形アンテナの研究」 (日本大学、坂口研究室)
11月16日 アンテナ設計 (R&D 支援センター)
7月26日 緊急再演! ワイヤレス機器開発に欠かせないアンテナ設計の基礎 (日経BP)
7月22日 人体通信 (名古屋大学)
3月22日 ワイヤレス機器開発に欠かせないアンテナ設計の基礎 (日経BP)
2015年 講演題目 (主催者)
12月14日 人体通信,ウェアラブル関連無線技術について (電子情報技術産業協会)
12月2日 高校生でもわかった電磁気学 (アンリツカスタマーサポート)
9月15日 UHF帯RFIDアンテナの基礎知識と設計手法 (R&D支援センター)
8月23日 こども科学実験教室 「人の周りの電気で遊ぼう!」 (R&D支援センター)
8月18日 近距離無線通信システムの将来像 (CCC21協議会)
7月23日 レーダ技術と人とクルマのコミュニケーション (アンリツカスタマーサポート)
6月18日 人体通信の基礎とアプリケーション展開の可能性 (情報機構)
6月12日 アンテナ設計の基礎講座 (日経BP)
5月25日 医療・ヘルスケア用ウェアラブル機器 (技術情報協会)
5月20日 ボディエリアネットワークの最新技術動向と課題 (アンリツカスタマーサポート)
5月8日 IoT向けの人体通信 (ルネサス エレクトロニクス)
4月21日 人と機械がつながる人体通信とアプリケーション (サイエンス & テクノロジー)
3月13日 The Heartwarming Communication HBC (韓国電子通信研究院)
3月12日 Recent HBC Activity in Japan (韓国電子通信研究院)
3月12日 The Warning System for Helicopters (韓国航空宇宙研究院)
3月11日 Human Body Communication (忠南大学校)
2014年 講演題目 (主催者)
11月6日 人体通信に期待するIoT連動型ヘルスケアロボット (ニッポン半導体再成長させる会)
10月29日 今後、期待される情報通信ビジネス (アンリツカスタマーサポート)
10月15日 今後、期待される情報通信ビジネス (アンリツカスタマーサポート)
7月30日 数式なんてこわくない! 電磁波技術者向け実用のための電子工学・電磁気学 (サイエンス & テクノロジー)
6月24日 人体通信(HBC)の必須基礎知識と技術課題およびその対策 (R&D 支援センター)
6月13日 生活支援ロボットと近距離無線 (ITビルシステム研究会 (ITBS))
6月4日 アンテナ設計の基礎講座 (日経エレクトロニクス)
5月15日 ワイヤレスをビジネスにするために (組込みシステム開発技術展)
5月15日 今こそ知っておくべき近距離無線 (組込みシステム開発技術展)
5月7日 電磁はノイズ発生のメカニズムと電磁気学の基礎知識
(アンリツ計測器カストマサービス)
4月18日 医療・ヘルスケアで期待される近距離無線と人体通信 (科学知総合研究所)
3月18日 医療現場で用いる RFID と近距離無線と人体通信 (東大病院医療機器管理部)
2月19日 医療・ヘルスケア分野での人体通信技術 (電子ジャーナル)
2月17日 オムニバス形式で学ぶ今、気になるワイヤレス通信 (サイエンス & テクノロジー)
1月25日 簡単!マックスウェルの方程式と人体通信 (横浜みどりクラブ)
2013年 講演題目 (主催者)
12月13日 UHF帯RFIDアンテナの基礎知識と設計手法 (R&D 支援センター)
11月22日 車載用アンテナの設計と車載電装機器の雑音対策 (サイエンス & テクノロジー)
11月15日 低エネルギーセンサ (長野県テクノ財団)
10月31日 小型アンテナの基礎と具体的な設計・ノウハウ (日本テクノセンター)
10月21日 ヘルスケアとエレクトロニクスの融合ビジネスの可能性 (情報機構)
10月11日 人体通信と医療・ヘルスケアとの融合 (EC研究会)
8月20日 UHF帯RFIDアンテナの基礎知識と設計手法 (R&D 支援センター)
7月26日 ウェアラブル機器・ヘルスケア機器開発者のための近距離無線通信 (サイエンス & テクノロジー)
7月22日 開発現場で求められるワイヤレス通信技術の基礎と応用 (日経エレクトロニクス)
7月9日 人体通信と在宅医療 人体通信によるテレメトリ (日韓合同 人体通信研究会)
7月3日 未来コミュニケーションツール 人体通信最前線 (神奈川県立 産業技術短期大学校)
7月2日 電磁波の発生と伝搬と WBAN と人体通信 (テクトロニクス)
5月14日 近距離無線通信 (大阪府立・産技研 電磁波利用技術研究会)
5月10日 無線をビジネスにするため ~その開発プロセスは変化している~ (組込みシステム開発技術展)
5月10日 難しい無線通信がわかるようになる~イメージで理解する無線の基礎~ (組込みシステム開発技術展)
3月26日 わかりにくかった数式を物理現象と結びつける技術者のための基礎講座 (サイエンス & テクノロジー)
2012年 講演題目 (主催者)
12月13日 人体通信技術セミナー (情報機構)
10月21日 The Latest Trends and Applications of WBAN (韓国電子通信研究院)
10月18日 アンテナの基礎とUHF帯RFID用アンテナの設計法 (日本テクノセンター)
9月27日 人体通信技術とアプリケーション展望 (サイエンス & テクノロジー)
6月25日 ヘルスケア機器用途の小形アンテナ・無線通信技術 (サイエンス & テクノロジー)
6月19日 UHF帯RFIDアンテナの基礎知識と設計手法 (R&D 支援センター)
5月20日 東京理科大学工学部 今昔物語 (東京理科大学、工学部)
5月11日 新たな展開を見せる無線技術 (組込みシステム開発技術展)
5月8日 開発現場の悩みに応える、ワイヤレス通信技術の基礎と応用 (日経エレクトロニクス)
2月24日 人体通信の概要と医療現場への応用 (電大ME会)
2月18日 静電気を使って通信してみよう (総務省 北海道総合通信局)
2月13日 The Latest Trends and Applications of Human Body Communication (韓国電子通信研究院)
1月17日 人体通信技術の基礎と実用化および事例 (日本テクノセンター)
2011年 講演題目 (主催者)
12月19日 人体通信技術がもたらす新産業の可能性 (産業技術総合研究所)
12月3日 補助人工心臓装着患者の在宅安全管理における人体通信技術 (東京CCU連絡協議会)
11月25日 世界が欲しがる日本の知恵 ・・・「人体通信」とは (IC カード研究会)
11月23日 The Latest Trends and Applications of HBC (韓国電子通信研究院)
11月22日 The Latest Trends and Applications of HBC (韓国電子通信研究院)
11月18日 人体通信技術と新たな市場創出 (電子情報通信学会 九州支部)
11月11日 人体通信の応用 ・・・ 高齢者が一人で安心して生活できる環境を作る (AET)
9月3日 無線通信機器の動向と新しい情報通信産業 (サイエンスフォーラム)
9月2日 人体通信 (東京 田園調布ロータリークラブ)
8月27日 人体通信技術における基礎と医療・ヘルスケアへの応用 (ITヘルスケア学会)
7月28日 人体通信技術における基礎と医療・ヘルスケアへの応用 (AndTech)
6月27日 UHF帯RFIDアンテナの基礎知識と設計手法 (R&D 支援センター)
4月19日 開発現場で使えるワイヤレス通信技術の基礎と応用 (日経BP)
1月19日 人体通信の最新動向 (韓国経営企画協会)
1月7日 補助人工心臓在宅安全管理における人体通信技術 (東京大学医学部 附属病院)
2010年 講演題目 (主催者)
12月8日 人体通信 (早稲田大学 理工学術院)
11月26日 人体通信 (日本大学、生産工学部)
10月29日 人体通信の医療応用 (東京大学、工学部)
10月13日 人体通信 (早稲田大学、理工学術院)
9月29日 人体通信とヘルスケアの融合 (東京電機大学 産官学交流センター)
8月26日 人体通信とその未来 (半導体理工学研究センター)
6月2日 人体通信の最新動向 (横須賀市 産業振興財団、IT産業クラスター)
6月1日 人体通信の最新動向 (豊橋技術科学大学)
5月26日 人体における近傍通信について (全国陸上無線協会信越支部)
5月18日 現場視点で学ぶ 最新ワイヤレス技術の基本と応用 (日経エレクトロニクス)
5月14日 人体通信の最新動向 (YRP)
3月9日 人体通信技術の最新動向とアプリケーション事例 (技術情報センター)
2009年 講演題目 (主催者)
11月25日 人体通信技術と応用 (MWE 2009)
10月22日 新市場を創るワイヤレス通信技術 (日経エレクトロニクス)
9月29日 人体通信技術と新しい市場創作 (日本半導体ベンチャー協会)
8月6日 第52回 移動体通信研究会「人体通信の最新技術動向」 (電気通信大学社団法人 目黒会)
7月21日 人体通信の概要と最新技術動向 (電子情報技術産業協会)
7月16日 人体通信の概要と自動車への展開 (ATI 2009)
6月24日 無線技術の応用と新しい産業の展望(長野市) (TELEC)
6月17日 人体通信特集 (NHK 国際放送局)
6月17日 人体通信特集 (NPO法人WIN)
5月26日 先端人体通信技術の例 最新開発応用 (HYPER DRIVE)
5月13日 人体通信 (YRP)
4月17日 人体通信の最新技術動向とビジネス展開 (日経BP)
4月7日 埋め込み型医療機器とワイヤレス技術 (電子ジャーナル)
2008年 講演題目 (主催者)
12月2日 公衆回線系無線システムの動向 (三菱UFJ証券)
12月1日 ウェアラブル機器における短距離無線技術 (CIAJ)
11月18日 薄型・小型の携帯機器における基盤技術 (韓国経営企画協会)
10月19日 世の中進歩堂 「人体通信特集」 (BS-Japan)
10月17日 最新ワイヤレス機器の動向と開発に不可欠な実践技術 (日経エレクトロニクス)
8月20日 注目の無線通信と人体通信 徹底解説 (電子ジャーナル)
6月25日 情報通信月間参加行事 「移動通信の新技術・産業・将来展望 (TELEC)
5月14日 ユビキタス短距離無線通信と人体通信 (YRP)
5月13日 ワイヤレスブロードバンドの要素技術 (YRP)
5月12日 ワイヤレス製品を事例に製品企画力と設計力を見直す (千葉県産業振興センター)
4月25日 ワイヤレス機器製品企画力と設計力を高める (日経エレクトロニクス)
2月8日 RFIDの基本原理と高周波回路技術 (YRP)
2月7日 RFIDの基本原理と高周波回路技術 (YRP)
2月6日 ユビキタス近距離無線と人体通信技術の最前線 (電子ジャーナル)
1月16日 小形アンテナ設計技術入門マスター (産業科学システムズ)
2007年 講演題目 (主催者)
12月12日 次世代高速無線通信技術 徹底解説 (電子ジャーナル)
7月17日 無線通信技術とアンテナ 徹底解説 (電子ジャーナル)
6月26日 ワイヤレス機器製品化技術のすべて (日経エレクトロニクス)
5月19日 韓国と日本の携帯電話 設計手法の差異 (東京大学大学院、経済学研究科)
5月11日 携帯電話の動向 IC化とプリント基板設計 (東京大学大学院、経済学研究科)
3月29日 ワイヤレスブロードバンドの概要とマルチアンテナ技術 (トリケップス)
2006年 講演題目 (主催者)
12月14日 RFIDの基本原理と高周波回路技術 (YRP情報通信技術研修)
12月8日 イメージで理解するアンテナ (慶応義塾大学、理工学部)
9月29日 ワイヤレスブロードバンドの概要とマルチアンテナ技術 (トリケップス)
8月30日 RFID Technology (EMERC、韓国)
8月8日 UHF帯RFID用アンテナの設計 (日本テクノセンター)
7月26日 電池不要のパッシブ型RFIDの動作原理 (URON)
7月3日 ユビキタス社会の現状、問題点と動向 (福島テクノプラザ)
4月13日 無線通信用アンテナ技術 徹底解説 (電子ジャーナル)
2月17日 ユビキタス通信におけるアンテナ設計手法 (日本テクノセンター)
2月13日 ユビキタス時代のアンテナ設計技術入門マスター (産業科学システムズ)
2005年 講演題目 (主催者)
11月18日 低コストRFID用アンテナ (電子情報技術産業協会)
10月25日 RFIDの技術 (慶応義塾大学、理工学部)
10月6日 RFID無線通信 (福島ハイテクプラザ)
9月8日 無線通信用アンテナ技術徹底解説 (電子ジャーナル)
6月16日 ユビキタス時代の短距離通信と広帯域通信 (YRP)
6月16日 通信方式 RFIDとレクテナ (YRP)
6月15日 テクニカルセッション CDMA and OFDM (YRP)
6月15日 アカデミア交流セッション 1 (YRP)
5月21日 携帯電話の設計 (日本大学、理工学部)
4月14日 無線通信用アンテナ技術徹底解説 (電子ジャーナル)
2月25日 非接触ICカードとRFタグ (可視光通信コンソーシアム)
2004年 講演題目 (主催者)
12月22日 ユビキタスネットワーク用RFIDシステム (日本大学、理工学部)
12月10日 無電源で動作するRFIDの原理 (大阪府立産業技術総合研究所)
11月25日 RFID技術 (慶応義塾大学)
10月22日 RFIDチュートリアル (東京電機大学工学部、ユビキタスネットワーキング研究所)
8月24日 UHF帯RFID用/UWB用アンテナの設計方法 (日本技術情報センター)
8月20日 UHF帯RFID用、リーダライタ、アンテナの最適・低価格化 (日本技術情報センター)
7月7日 産学官連携とベンチャー支援 (YRP)
7月7日 テクニカルセッション2 CDMA/OFDM (YRP)
7月6日 次世代センサネットワークシステムの開発・技術動向 (日本技術情報センター)
6月24日 UHF帯RFID用、リーダライタ、アンテナの最適・低価格化 (日本技術情報センター)
6月15日 次世代センサネットワークシステムの開発・技術動向 (福島県ハイテクプラザ)
5月26日 UWB用アンテナの最新設計技術ポイント開発 動向 (日本技術情報センター)
5月25日 通信・センシング分野におけるミリ波技術の開発動向 (日本技術情報センター)
5月20日 微細RFIDと安価なリーダ/ライタ(第7回) (日本技術情報センター)
4月13日 UHF帯RFID/UWB用アンテナの具体的な設計方法(第3回) (日本技術情報センター)
3月24日 微細RFIDと安価なリーダ/ライタ(第6回) (日本技術情報センター)
1月23日 UHF帯RFID/UWB用アンテナの具体的な設計方法(第2回) (日本技術情報センター)
1月22日 微細RFIDと安価なリーダ/ライタ(第5回) (日本技術情報センター)
1月20日 UWB用アンテナ/通信評価システムの開発・技術動向 (日本技術情報センター)
2003年 講演題目 (主催者)
12月20日 ユビキタス無線通信の基礎 (JANET Club)
12月20日 UHF帯RFID/UWB用アンテナの具体的な設計方法 (日本技術情報センター)
11月26日 微細RFIDと安価なリーダ/ライタ(第4回) (日本技術情報センター)
10月21日 UHF帯RFIDシステム(第2回)(日本技術情報センター)
10月8日 UWB用アンテナの設計手法 ポイントと適用事例 (日本技術情報センター)
9月26日 低コストRFID用アンテナ リーダ/ライタの最新設計技術 (日本技術情報センター)
9月26日 UHF帯RFIDシステム(第1回) (日本技術情報センター)
8月27日 微細RFIDと安価なリーダ/ライタ(第3回) (日本技術情報センター)
7月17日 微細RFIDと安価なリーダ/ライタ(第2回) (日本技術情報センター)
7月10日 ユビキタスネットワーク用RFIDシステム (横須賀テレコム)
7月8日 RFID用リーダ/ライタの超小型・低価格化設計技術 (日本技術情報センター)
6月20日 ユビキタスが将来のライフスタイルを変える! (EC研究会)
6月16日 RFID用リーダ/ライタの超小型・低価格化設計技術 (日本技術情報センター)
5月26日 無線タグ(RFID)関連技術 (電気学会)
2002年 講演題目 (主催者)
6月14日 RFID技術 (電子情報通信学会)

トップへ