[研究所の概要]
* 会社名 : アンプレット通信研究所
* 英文会社名 : AMPLET Communication Laboratory
* 代表(所長) : 博士(工学) 根日屋英之(Dr. NEBIYA Hideyuki)
* 所在地 : 〒110-0016 東京都台東区台東3-4-2 (最寄り駅:JR 秋葉原駅)
* 電話 : 03-5688-0493
[業務内容]
* アンテナ、RFID、高周波回路設計に関する技術コンサルティング
* 無線通信技術に関する社員教育、講演会などへの講師派遣
* アンテナの受託設計
* アンテナの試作、量産
[事業所]
* アンプレット通信研究所(本社 / 東京・秋葉原)
* アンプレットいすみ研究所(支社 / 千葉県いすみ市) [Website]
* アンプレット ドイツ事務所(Seligenstadt, Germany) [Website]
[株式会社アンプレット / アンプレット通信研究所の経営理念は「無借金経営」]
無線通信技術は多くの可能性を秘めており、創業者の根日屋英之は、社員が自由な環境で新技術への取り組みを行えるように、1987年9月9日の株式会社アンプレットを設立以来、現在も他社からの資本導入を受けず、自己資金による無借金の安定な経営 を続けています。
[社名「アンプレット」の由来]
電子回路の基本となる増幅器(Amplifier)を安価に販売するアウトレット(Outlet)として、Amplifier Outlet を短縮して AMPLET(アンプレット)となりました。
[アンプレット通信研究所の社会貢献活動]
① デジタル人材の育成 ・・・ 総務省のデジタル人材の育成に賛同し、アマチュア無線の体験会(2023年にはアンプレット体験局 8J1YAQ を開設、現在は アンプレット ハムクラブ JH1YTU が継承)を開催しています。若い世代の人たちに電波の不思議(科学)に興味を持っていただき、当研究所の博士たちが、電子工学、無線工学、電磁気学などのセミナーを無償で行っています。 [活動紹介のページ]
② 災害時の防災無線通信ネットワーク ・・・ 令和3年3月の電波法改定により、非常災害時(事前・直前準備,訓練)から災害復旧時までの継ぎ目のない通信支援にアマチュア無線を利用できるようになりましたので、アンプレット通信研究所のアマチュア無線社団局も積極的にこの活動に参画しています。 [活動紹介のページ]
* アマチュア無線 社団局 : アンプレット ハムクラブ JH1YTU [Website]
アンプレット琉球ハムクラブ JR6YUH [Website]
アンプレット体験局 8J1YAQ の歴史 [Website]