● 東京大学での研究と講義

東京大学での研究

● 1981年4月 ~ 1983年3月

* 生産技術研究所 第3部 高木幹雄研究室

研究テーマ : 気象衛星の画像データの高速画像処理

● 2011年10月 ~ 2013年3月

* 大学院 医学系研究科 22世紀医療センター

「重症心不全治療開発講座」特任研究員

研究テーマ : 人体通信によるVADデータの伝送


● 2013年4月 ~ 2014年3月

* 医学部附属病院 医療機器管理部 特任研究員

研究テーマ : 人体通信を用いた医療ICT

● 2014年4月 ~ 2017年3月

* 医学部附属病院 緩和ケア診療部 特任研究員

研究テーマ : 埋め込み型医療機器の雑音測定技術

研究テーマ : 電界計測による生体情報センシング







東京大学での講義

● 工学部

* 人体通信(2010年)

● 大学院 経済学研究科

* 韓国と日本の携帯電話 設計手法の差異(2007年)

* 携帯電話の動向 IC化とプリント基板設計(2007年)

● 講義で使用する参考書

ワイヤレスブロードバンド技術

著者 : 根日屋 英之、小川 真紀

出版社 : 東京電機大学出版局

● 医学部附属病院

* 植込み型補助人工心臓と在宅安全管理における人体通信技術(2011年)

* 医療現場で用いる RFIDと近距離無線と人体通信(2014年)

● 講義で使用する参考書

人体通信の最新動向と応用展開(普及版)

監修 : 根日屋 英之

出版社 : シーエムシー出版

● 東京電機大学での講義

● 超高周波工学(2002年4月 ~ 2014年3月)

● ユビキタス無線工学(2004年4月 ~ 2017年3月)

● 工学部での講義

* RFID技術(2004年)

● 産官学交流センターでの講義

* 人体通信とヘルスケアの融合(2010年)

● 電大ME会での講義

* 人体通信の概要と医療現場への応用(2012年)

● 講義で使用する教科書

高周波・無線教科書(第4版)

著者 : 根日屋 英之

出版社 : CQ出版社

● 日本大学での講義

● 大学院 理工学研究科での講義

・ 先端技術特論 (2015年 ~ 現在

* 先端技術は基礎理論の集大成(2015年)

* 90分で学ぶ情報通信の先端技術(2016年)

* 数学と物理と電磁気学も同時に学ぶ(2017年)

* グラウンドについて考える(2018年)

* アンテナの近くで起こっていること(2019年)

* 人体が発する電気信号を利用する(2020年)

● 理工学部での講義

* CDMA技術(1996年)

* 波長の超短い領域ではどのような応用があるか?(1999年)

* ユビキタスネットワーク用RFIDシステム(2004年)

* 携帯電話の設計(2005年)

* 小型アンテナ(2016年)

* WBAN技術(2017年)

* 病院でのICT事情(2017年)

● 生産工学部での講義

* 人体通信(2010年)

* レクテナ技術(2016年)

* 病院でのICT事情(2017年)

● 工学部での講義

* RFID の技術(2002年)

● 忠南国立大学校(韓国)での担当講義

* 担当年度 : 2006年 ~ 現在

* アンプレット通信研究所と忠南国立大学校(韓国)は、無線技術者を共同で育成のための MoU を、2011年に締結しました。本講義は、アンプレット通信研究所の根日屋英之が担当している講義です。

● 講義で使用する教科書

韓国語版 ユビキタス無線工学と微細RFID(유비퀴터스 무선공학과 미세RFID)

著者 : 根日屋 英之、植竹 古都美

韓国語翻訳者 : 禹 鍾明 (忠南国立大学校 教授)

出版社 : 忠南大学出版局


● 年度別 講義内容

* RFID Technology(2006年)

* Human Body Communication(2015年)

* Human Body Communication(2017年)

* 94GHz Millimeter Wave Radar(2017年)


● 過去の特別講義リスト

大学名 講義内容
鹿児島大学 工学部 --- 人体通信技術と新たな市場創出(2011年)
神奈川産技短大 神奈川県立産業技術短期大学校 --- 人体通信(2013年)
慶応義塾大学 理工学部 --- RFIDの技術(2004年)
慶応義塾大学 理工学部 --- RFIDの技術(2005年)
慶応義塾大学 理工学部 --- イメージで理解するアンテナ(2006年)
千葉大学 工学部 --- 人体通信(2009年)
電気通信大学 目黒会 --- 人体通信の最新技術動向(2009年)
東京理科大学 工学部 --- 今昔物語(2012年)
豊橋技科大学 人体通信の最新動向(2010年)
名古屋大学 工学部 --- 人体通信(2016年)
広島電機大学 工学部 --- 気象衛星「ひまわり」受信システム(1995年)
松山高校 埼玉県立松山高校 スーパー サイエンス ハイスクール --- 人体通信(2019年)
早稲田大学 理工学術院 --- 人体通信(2010年)